スレート瓦の塗り替えを行う場合は注意が必要です。
スレート瓦は厚みが薄く、塗り替え時に瓦と瓦の間に塗料が入り込み、隙間が埋まってしまう現象がよくあります。
スレート瓦の場合、屋根の木下地の上にアスファルトをシート状にしたも「アスファルトルーフィング」のを敷き(シートも大きな一枚物ではなく幅1m程度ですのでジョイントが出来ます)その上にスレート瓦を葺きます。
当然、雨が降りますとスレート瓦の下とアスファルトルーフィングとの間に雨水が入り込みます。そして瓦と瓦の間重なり部分から雨水が抜けるような構造になっています。
(屋根の防水の役割は、アスファルトルーフィングです。スレート瓦は保護機能しかありません)
しかし、塗装する事によって瓦と瓦の隙間重なり部分が埋まってしまうと、雨水を外に出しにくくなります。そして、溜まった水はアスファルトルーフィングのジョイント部分から屋根裏、室内へと入っていきます。
この雨漏れは、通常の雨漏れと違って、初期の内は「ボトボト」と沢山の量、漏れる事はあまりありません。にじむ程度です。
ですから、初期の内に発見するのは難しいと言えます。
少しずつ少しずつ雨漏れが進行し、気がついたら屋根の木材が腐食して、屋根の葺き替え、屋根下地木材取替と言った大きな額の出費が必要となる事もあります。
スレート屋根の塗り替えを検討中の方、漏水対策を充分に打ち合わせした上で、工事を発注して下さい!
それでは動画どうぞ!
記事一覧:http://ptech-comp.com/wp/blog/
挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
YouTube日高一美チャンネル:
https://www.youtube.com/c/ptechcompany
YouTube日高一美チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCZ9iaCXJ9i78ZS5yZBqiDeQ?sub_confirmation=1
日高一美Vlog:https://p-tech.blog.so-net.ne.jp/
UMKテレビ宮崎 マイベストプロ:
https://mbp-japan.com/miyazaki/ptech/


