tyoujityairo

おはようモーニング

本日の日本の伝統色は、丁子茶色です。

丁子(ちょうじ)は、フトモモ科の木であるチョウジノキの開花前の蕾を乾燥させたものです。

その形状が釘に似ていることから丁子という名が付けられました。

原産地はインドネシアのモルッカ諸島といわれています。

現在では、インドネシアや東アフリカが主要な生産地となっています。
 
料理をされる方とっては、丁子というよりもクローブと言ったほうが馴染みがあるかもしれません。

その丁子色が茶色をおびた色のことです。

丁子染は、非常に高価なもので一部の殿上人にのみ許されている色であったようです。

今日から9月です。

先ほど毎月恒例の1日参りへと行ってきました。

いつのも増して参拝者が多く、やはり「コロナ不況」の影響があるのでしょうかね?

早いもので、残すところ4ヶ月です。

ボンヤリしていたら「もう年末?」って事にもなりかねません!

気を引き締めて、張り切って行きましょう♬♪♫

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!