senchairo

おはようモーニング!

「百害あって一利なし」というといろんなものが出てくるのですが、いま最もそう思われがちで市民権をなくているのは、「タバコ」ではないでしょうか?

あまり知られていないかもしれませんが、5月31日の本日は「世界禁煙デー」です。

この日は、WHO(世界保健機関 )が制定した禁煙を推進するための記念日とされています。

わたしも以前はヘビースモーカーでした。

喫煙者というのは、何よりもタバコを吸うことを優先します。

タバコを吸い終わった後に、「次にどこで、そのタイミングで吸うか?」と考えています。

そうではない人もいるかもしれませんが、わたしはそうでした。

わたしがタバコを止めるきっかけになったのはシンプルでしたが、達成には相当な努力と辛抱が必要でした。

タバコをやめて、半年から1年くらいまでの間に思ったことは、「一服だけしたい」「でも一服したら台無しだ」の繰り返しでした。

いまはもう喫煙者には戻りたいとは思いません。

タバコを吸い続けることも禁煙することも両方とも辛いわけですから。

生まれて一度もタバコを吸われたことがない方にはあまり関係のないお話でした。

ただ、百害あって一利なしと言われることはタバコだけではありません。

もし、何か止めたいと思っていることがあれば、止めてみるという選択もあります。

挑戦してみてはいかがでしょうか。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、煎茶色(せんちゃいろ)です。

煎茶色とは、煎茶のような濃い茶褐色のことです。

煎茶というと緑色を想像すると思いますが、本来は煎ったものなので、茶色のものになります。

この色は煎じたお茶で染めたので煎じ茶染ともいいます。

『手鑑模様節用』には「せん茶いろ 愚案に、苦茶と書きてしぶ茶とよみきたれば、官服にもちゆるにがいろは、此いろなるべきか」と記されています。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、17−50Fあたりでしょうか。

●5月31日今日は何の日?

・世界禁煙デー
世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。

・(旧)郵政省設置記念日
1949年のこの日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。
郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に引き継がれた。

・(旧)総理府設置記念日
1949年のこの日、総理府が設置された。
各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。
2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。

・ブルネイ王国軍記念日 [ブルネイ]
1961年のこの日、ブルネイ王国軍が発足した。

・青峰忌
俳人・嶋田青峰(しまだせいほう)の1944年の忌日。
新興俳句運動に理解を示していたことから、1941年、治安維持法による新興俳句派に対する弾圧事件「俳句事件」に連坐して起訴され、留置場で喀血して釈放されたが、病状が悪化し亡くなった。

・藻岩山の日
北海道札幌市にある藻岩山(もいわやま)の標高が531mで「531」を5月31日と見立てて記念日が設けられております。
藻岩山に設けられている展望台は札幌市内の夜景が一望できる人気観光スポットとなっております。
また、スキー場も隣接されていることから行楽地としても一年を通して多くの方々が訪れております。

・車窓サイネージの日
タクシーの車内に設置されたプロジェクターを通して、タクシーの窓ガラスに広告映像や各種情報などを掲出する車窓サイネージサービス(THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas)が、2021(令和3)年5月31日に国内で初めて開始されたことにちなんで、同サービスを展開している株式会社ニューステクノロジーが記念日に制定しております。

・古材の日
「こ(5)ざ(3)い(1)」の語呂合わせにちなんで、古材の再活用事業などを行っている株式会社ヴィンテージアイモクが5月31日に記念日を制定しております。

・初代国技館完成
1909(明治42)5月31日、東京・墨田区両国に(初代)両国国技館が完成しました。
開会式は同年6月2日京葉道路沿いで本所回向院の境内に建設された国技館は、建築家で日本銀行本店なども手掛けた辰野金吾氏が設計を行っており、日本初となるドーム型鉄骨板張の洋風建築物となりました。
それまでは約3,000人ほどの収容が限界だった施設から収容人数約13,000人と約4倍以上に拡張されております。
また、ドーム型の建物は建物自体が大きな傘を差しているような外観的特徴から大鉄傘(だいてっさん)の愛称で相撲ファンのみならず多くの人に親しまれておりました。
建物名に関しては命名が難航し、当初は相撲常設館と呼ばておりました。
その後、日本の国技である相撲を行う場所との意味合いから國技館が採用されております。
國技館は火災や関東大震災などの影響を受け何度か再建されるも建築関連や安全管理などの法律改定や、経年劣化等による老朽化の影響で1983(昭和58)年に解体され、新たに建設された新国技館、通称蔵前国技館にその役目を繋いでおります。

・第1回東京国際映画祭開催
1985(昭和60)年5月31日、日本初となる国際映画祭東京国際映画祭が6月9日までの約10日間、東京・渋谷のNHKホールで開催されました。
東京国際映像文化振興会が主催となっている同映画祭は国際映画製作者連盟(FIAPF)公認となっており、ノミネート作品は長編映画のみが対象とされております。
また、開催地となった東京・渋谷の主要道路がシネマストリートとなった他、映画祭専用の垂れ幕、モニュメント、映像表示、旗、広告表示などが掲げられ、地域一帯となって映画祭に向けたイベントなどが行われるなど大きな盛り上がりとなりました。
近年では例年10月下旬に同映画祭が開催されており、その年に公開された映画関係者や俳優・女優陣が国内外問わず招かれております。
また、開場入り口付近に設けられたレッドカーペット上での豪華なファッションチェックも恒例となっており、より注目を集める一大イベントとなっております。

・2002 FIFA W杯開幕
2002(平成14)年5月31日、4年に1度のサッカーの祭典 FIFA W杯 韓国・日本が韓国・ソウルで開幕しました。
正式名称2002 FIFA W杯 KOREA JAPAN W杯がアジア大陸で開催されるのは初めてのことで開催地が1国でなく複数国の共催となったのも初の大会となりました。
開催国の一国となった日本はW杯史上初の決勝トーナメント進出を果たすも、続く決勝トーナメント1回戦でトルコに0-1と敗れております。
また、もう一方の開催国・韓国はベスト4でした。
ちなみに、決勝は「ブラジルドイツ「の対戦になり、2-0でブラジルが通算5回目の優勝を飾っております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!