藤色(ふじいろ)
おはようモーニング!
今日の日本の伝統色は藤色(ふじいろ)です。
藤色(ふじいろ)とは、藤の花からきた色名で淡い青みのある紫色のことです。
古くから馴染み深い色であり、『若紫』とも呼ばれます。
平安時代から近代にかけて日本女性の服色として好まれ、その時々の流行色として現れました。
明治以降にも「大正藤」や「小町藤」などの変相色も生まれています。
襲の色目としては、「表・淡紫、裏・青」、「表・紫、裏・薄紫」など数種類が見られ、その多くは面の色が淡紫となっています。
12月7日〜12月11日ころを七十二候では、「閉塞成冬」(そらさむくふゆとなる)と言います。
七十二候が大雪の初候に変わり、天地の気が塞がれ、本格的な冬が訪れる頃となりました。
重く広がった灰色の雲が空をふさぎ、今にも雪が降り出しそうな空模様を「雪曇り」と言いますが、特にこの時季の日本海側の空は、この言葉がぴったりと当てはまります。
山はすっかり雪化粧をし、平地にも寒風が吹き、全国的に冬一色になる季節です。
大雪(たいせつ)とは?
二十四節気が小雪から大雪へと変わり、山だけでなく平野でも本格的に雪が降り出す頃となりました。
木々の葉もすっかり散り終え、いよいよ冬将軍の到来です。
日中は暖かいこともありますが、朝晩は冷え込みが厳しく、池や川には氷を見るようになります。
冬の寒さが日ごとに加わり、動物たちも冬ごもりを始め、鰤 (ぶり) や鰰 (はたはた) など冬の魚の漁も盛んになります。
また、新しい年の準備を始める「正月事始め」もこの時期からです。
12月8日今日な何の日
●事納め
例年2月8日にその年の農事を始める「事始め」があるのに対して、12月8日はその年の農事を終えるの日とされております。
また、2月8日の「事始め」と12月8日の「事納め」を総じて事八日(ことようか)と呼ばれております。
ちなみに、地域によっては事納めのことを御事終(おことじまい)とも呼び
- 里芋
- こんにゃく
- にんじん
- 小豆
などを入れた御事汁を食べる慣習があるそう。
●針供養
その年に使用した針や曲がって使えなくなった針などを豆腐やこんにゃくなどの柔らかいものに刺し、神社に奉納する慣習が例年12月8日に行われております。
針供養は、古来より日本には裁縫文化があり裁縫技術も高かったことから大事な民間行事とされておりました。
ちなみに、日付けは12月8日とは限りませんが
- 浅草寺境内の淡島堂:東京都江東区
- 淡嶋神社:和歌山県和歌山市
などでは針祭として、針仕事の上達祈願も込めた供養が行われております。
●有機農業の日
2006(平成18)年12月8日に有機農業の推進に関する法律が成立したことにちなんで、農を変えたい!全国運動関西地域ネットワークが記念日に制定していたものを、次代の農と食をつくる会が継承しております。
有機農業は、
- 化学合成された肥料及び農薬を使用しない
- 遺伝子組換え技術を利用しない
農業のことで、同会では12月8日の記念日に合わせて自然と調和した安心安全な有機農業を地域ぐるみで推進していく大事さを提唱しております。
それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬
LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!
MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro
コメントを残す