fujinezumiiro

藤鼠色(ふじめずみいろ)

おはようモーニング!

今日の日本の伝統色は藤鼠色です。

藤鼠色とは、薄い紫の藤色を鼠がからせたような落ち着いた雰囲気の青紫色のことです。

江戸中期より婦人の和服の地色として好まれ、明治・大正にかけてたびたび流行しました。明治27年頃には「新駒色」と呼ばれて流行衣装の雑誌『都の華』に紹介されています。

染色法は『染物早指南』(嘉永6年・1853)に「蘇芳水等分、唐藍少々、鉄漿ポッチリ、もも皮少々、石灰水へ入る」と記されています。

12月26日〜12月30日を七十二候では「麋角解 」(さわしかのつのおつる)と言います。

七十二候が冬至の次候に変わり、オス鹿の角が落ちる頃となりました。
 
メスの鹿は角が生えませんが、オスの鹿は一年に一度、角が根元から自然にポロっと取れて、春にはまた新しい角が生え始めます。
 
「麋」とは、「なれしか」というトナカイの一種の大鹿、またはヘラジカのことだとされています。

生え始めの角には、毛が生えていて柔らかく、中には血管も通っているのですが、秋頃になると角の内部がだんだんと骨のように硬く変化するそうです。
 
こうして、まるで木の枝みたいな立派な角に変わっていきます。

ちなみに、オスのニホンジカは、5歳までは角を見ればある程度年齢が分かるといいます。
 
生まれた年はまだ角は生えませんが、2歳になると小さな角が1本生え、3歳で枝分かれします。
そして、4歳になると3又に、最終的には4又の状態で成熟した大人となります。
 
毎年生え変わるたびに形が変わっていくなんて不思議ですね。

12月25日今日は何の日
●クリスマス
イエス・キリストの降誕を祝う日…とされているもののイエス・キリストが12月25日に生まれたという確証はないそうで、以前は各宗派がそれぞれ独自に日付を定めて、イエス・キリストの生誕を祝っていたため、その日付けはバラバラでした。

12月25日がクリスマスと広く認識されるようになったのは、当時まだ新興宗派だったキリスト教の布教を狙った時のローマ教皇・ユリウス1世が、4世紀前半頃に
冬至の時期他宗教の祭事が重なる時期を狙ってイエス・キリストの生誕の日は12月25日と定めてキリストのミサを執り行うようにしたのが始まりとされております。

この決定がキリスト教の布教とともに、12月25日がクリスマスだと欧州を始め世界各国に広まっていったもの考えられており、今日では、文化、宗派、国境などを超えて、世界中で年末の一大イベントとなっております。

ちなみに、クリスマスChristmasという言葉はキリストChristのミサmassという単語の組み合わせに由来とする説が有力。

また、キリスト教圏では一般的に12月25日から数えて12日後となる1月6日が顕現日(公現日)とされおり、クリスマス〜顕現日までの12月25日〜1月5日の期間は降誕節として、期間中は各種イベントや催しが行われております。

顕現日(けんげんび)神が自身を啓示した事実を示す日(≒ 神が人々の前に姿を現した日)新約聖書のキリスト教に関しては、主であるイエス・キリストが十字架刑の後に復活が完結した日

●スケートの日
北海道・函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストン氏が、1861(文久元)年12月25日に日本で初めてスケートをしたとの記録があることにちなんで、日本スケート場協会が記念日に制定しております。

例年12月25日を含めた前後の週末には、各地スケート場の入場料が安くなる場合があります。

ちなみに、1792(寛政4)年にロシア使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に結氷した根室湾内で滑ったとの記録もあり、これを日本初のスケートとする説もある他、北海道や東北地方には、スケートの発祥地とする場所がいくつか存在しているなど、その詳細は不明となっております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!