hiwairo

鶸色(ひわいろ)

おはようモーニング!

4月になりました、新年度になり入社式や入学式が各所で執り行われることでしょう。

コロナも猛威がおさまりつつある様ですね。

ところで、先日4月1日から自転車乗車時のヘルメットが努力義務化されました。

これに伴い、各地でヘルメット着用を呼びかけるイベントが行われている様です。

警察庁によりますと去年1年間に全国で起きた自転車乗車中の事故で死亡した339人のうち52%にあたる179人が頭に致命傷を負っていたということです。

その一方で、死亡した人とけがをした人のうち、ヘルメットの着用率は9.9%にとどまっていて、特に大人の世代の着用率の低さが課題となっています。

警察はヘルメットの着用を、ポスターなどで周知していますが、努力義務であるため、ヘルメットをかぶっていない人を取り締まることはないということです。

ヘルメット着用は、自分の身を守るための判断。

現時点では、あくまで啓発し、お願いするしかないと話します。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、鶸色(ひわいろ)です。

鶸色(ひわいろ)とは、小鳥の鶸の羽の色にちなんだ色名で、黄みの強い明るい萌黄色のことです。

鶸はスズメ目アトリ科の小鳥。

スズメより一回り小さい。北海道で繁殖する他、シベリア方面から冬鳥として全国に渡来します。

鎌倉時代の武士が礼服に用いた狩衣を表した「布衣記(ほいき)」の「狩衣事(かりいぎぬごと)」の項に見られることから鎌倉以降の色名と思われます。

『鶯色(うぐいすいろ)』に比べるとより鮮やかな色を指しており、緑みが強くなると『鶸萌葱色(ひわもえぎいろ)』、さらに緑がかると『萌葱色(萌葱色)』、茶みが加わると『鶸茶色(ひわちゃいろ)』とよばれます。

●七十二候

七十二候では、4月4日から4月8日頃を玄鳥至 (つばめきたる)と言います。

七十二候が清明の初候に変わり、夏鳥のツバメが渡来する頃となりました。
 
「玄鳥 (げんちょう)」とはツバメの異名で、黒い鳥という意味です。
 
冬を暖かい東南アジアで過ごしたツバメたちは、繁殖の為、春になるとはるばる海を渡って日本にやってきます。
 
ツバメが飛来してきたら、本格的な農耕シーズンの始まりです。

日本では昔から、「ツバメが巣をかけると、その家に幸せが訪れる」
 
という言い伝えがあり、ツバメは大切に扱われてきました。
 
これは、ツバメは米などの作物を荒らさず、害虫だけを食べてくれる益鳥として親しまれてきたことも関係しています。

泥を集めて巣作りをし、飛びながら虫を食べるツバメ。
 
鳥のさえずりを、意味のある人の言葉やフレーズに当てはめ、憶えやすくしたものを「聞きなし」といい、ウグイスの「法、法華経 (ホウ、ホケキョ)」が有名ですが、ツバメの場合は「土食って虫食って渋~い」と聞きなされてきました。

●二十四節気

二十四節気では、4月4日から4月19日頃を「晴明(せいめい)」と言います。

二十四節気が春分から清明へと変わりました。
 
清明とは「清浄明潔」の略で、春の清らかで生き生きとした様子を表しています。
 
木々の若葉が一斉に芽吹き、溢れるように花が咲き、やわらかな春風と明るい日差しに万物が清らかに明るく感じられる季節です。

この頃になると、桜前線が東北地方や北陸地方にまで到達し、日本各地で桜の花が咲き誇ります。
 
また、沖縄では「清明祭 (シーミー)」といって、墓前に親族が集まり、お酒やお重を供えた後、皆でご馳走をいただく習慣があるそうです。
 
この「清明祭 (シーミー)」は中国から伝わったとされ、お盆、正月と並ぶ沖縄の三大行事の一つにもなっています。
 
4月20日頃から二十四節気は「穀雨(こくう)」へと変わり、穀物に実りをもたらす雨がしっとりと降りそそぐ季節がやってきます。

●4月2日今日は何の日?

・国際こどもの本の日(International Children’s Book Day)
国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が1966年に制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

・こどもの本の日
子どもと本の出会いの会が制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

・図書館開設記念日
1872(明治5)年のこの日、東京・湯島に日本初の官立公共図書館・東京書籍館(しょじゃくかん)が開設された。

・五百円札発行記念日
1951年のこの日、岩倉具視の肖像の500円札が初登場した。
1982年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなった。

・歯列矯正の日
歯列矯正医院専門のマネージメント会社・オーシーエージャパンが2001年6月に制定。
4(し)0(れ)2(ツー)で「しれつ」の語呂合せ。

・CO2削減の日
リサイクル部品による自動車修理を行う浜松市の富士金属工業が制定。
「シー(4)オー(0)ツー(2)」の語呂合せ。

・光太郎忌・連翹忌
詩人・歌人・彫刻家の高村光太郎の1956年の忌日。
アトリエの庭に咲く連翹の花を大変愛していたことから連翹忌とも呼ばれる。

・木曽路「しゃぶしゃぶの日」
「し(4)ゃぶ(2)しゃぶ」の語呂合わせにちなんで、飲食料理店・木曽路や各料理専門店を全国展開している株式会社木曽路が4月2日に記念日を制定しております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!