kinchairo

おはようモーニング!

5月19日はなんの日かなって調べてみたんですけどもボクシングの日と言うことらしいです。

というのも1952年の本日、日本で初めて世界チャンピオンになった選手がいたということから制定されたのですが。

その方の名前は白井義男さんという方。

私も存じ上げなかったんですけども

この方は、小学6年生時の夜祭りの余興で行ったカンガルーとのボクシングに負けて悔しくてボクシングを始めたというとても興味深い方です。

それから始まったボクシング人生だったんですけども、日本人て初めての世界チャンピオン。

今となっては日本人の世界チャンピオンは多くなってきましたが

当時はまず世界の舞台に上がれること自体がもう大変名誉なことで、またそして世界チャンピオンになったと言うことで、記念日に制定されるほどの快挙だったということです。

この方のボクシングの名言として

「人生にはピンチばかり多くて、チャンスは極めて少ないものだ。」

と言う名言があるんですけども

この方の人生だったり、ボクシングの戦い方もですね。

ボクシングも耐えて耐えて相手の隙を見てカウンターを喰らわす。
って言うスポーツでもありますね。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、金茶色(きんちゃいろ)です。

金茶色とは、金茶(きんちゃ)とは、金色がかった明るい茶色のことで、山吹色に近い色です。

元禄9年に書かれた『当世染物鑑』に登場し、元禄期には既によく染められていたことがわかります。

和服、和装小物、風呂敷、作務衣さむえなどに用いられるほか、洋服にも合う色で、明治30~40年代にかけて令嬢の帯揚げなどの色として流行しました。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、22−50Pあたりでしょうか。

●七十二候

七十二候では、5月21日から5月25日頃を「蚕起食桑 (かいこおきてくわをはむ)」と言います。

七十二候が小満の初候に変わり、卵から孵化した蚕が盛んに桑の葉を食べ始める頃となりました。
 
ひと月ほど後には白い糸を体の周りに吐き出しながら繭をつむぎ、この繭から美しい絹糸が生まれます。
 
旧暦4月は、蚕の成長に欠かせない桑の葉を摘む頃でもあったため、「木の葉採り月」という別名もあります。

蚕が餌を食べる音は凄烈で、「ザァー」っとまるで雨が屋根を打つ音のよう。

食欲旺盛な蚕が、新鮮な桑の葉をもりもり食べて大きく育ちます。
 
かつては、蚕のえさとしてしか捉えられていなかった桑の葉ですが、近年様々な栄養素が入っていると注目されるようになり、桑茶という健康茶として飲まれることもあります。
 
ところで蚕は、「一匹」ではなく「一頭、二頭」と数えます。
 
それは、蚕は人々の暮らしを支える大変重要な生き物だったので、牛や馬などと同じく家畜として扱われてきたためです。
 
同じ理由から、「おかいこさま」などと敬称を付けて呼ぶ地方もあります。
 
養蚕は、戦前までは農家の約4割が携わっていたこともあり、まさに日本の主要な産業でした。

その影響から桑畑は、果樹園や畑地のように独立した地図記号にもなっています。

初夏には甘酸っぱく美味しい実がなり、地方によっては、桑酒という果実酒の原料としても人気のようです。
 
そして、木は非常に硬く、磨くことで味わい深い黄色が現れ、大変美しいため、工芸用の材料としても用いられます。
 
杖や将棋盤、万年筆、箸など幅広く活用され、そのどれもが高級なものとして扱われています。

●5月19日今日は何の日?

・ボクシングの日
日本プロボクシング協会が制定。
1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

・アタテュルク記念と青少年とスポーツの日 [トルコ]
1919年のこの日、オスマン政府より派遣されたケマル・アタテュルクがアナトリア北部の港町サムスンに上陸した。
第一次大戦に敗れたトルコは連合国に分割占領されたが、各地でそれに反対する抵抗運動が起こっていた。ケマルは抵抗運動抑止のために派遣されたものであったが、その意に反して抵抗運動の指導者となった。この日はトルコ解放戦争開始の日として記念日とされている。

・セメントの日
1875(明治8)年5月19日、宇都宮三郎氏らが国産初となるポルトランドセメントの製造に成功したことにちなんで記念日が設けられております。
コンクリートの原料として使用されるセメントの種類のひとつで、数種類あるセメントの中でも最も一般的に使用されているセメントとされております。
ポルトランドセメント精製の成功がきっかけとなり、以後セメントは建物、建造物、道路など、建築業を中心に様々な場面で使用され、一大事業に発展していく契機となりました。

・小諸・山頭火の日
俳人として活躍した種田山頭火氏が、1936(昭和11)年5月19日に長野県小諸(こもろ)市にある温泉宿・中棚荘に宿泊した際に、種田山頭火 熱い湯に浸かりながら、酒が飲めるのがいいとの言葉を残していることにちなんで、中棚荘が記念日に制定しております。
同宿の敷地内には同氏の句碑も建てられている他、明治の文豪・島崎藤村ゆかりの宿としても利用されておりました。
また、近年では浴槽にりんごを浮かべた初恋りんご風呂も人気を集めております。
酒風呂はリラックス、温熱、睡眠誘導などの効果があるため、適度な時間で嗜むには心身に良いとされております。

・IBDを理解する日
日本で初めてIBDに関するイベントが開催されたのが5月19日だったことにちなんで、IBD患者会の集まりであるIBDネットワークと、バイオ医薬品企業のアッヴィ合同会社が記念日に制定しております。
正式名称:Inflammatory Bowel Disease(炎症性腸疾患)と呼ばれており潰瘍性大腸炎、クローン病なども炎症性腸疾患の一種で、厚生労働省により特定疾患(難病)に指定されております。
潰瘍性大腸炎は大腸に慢性的な炎症が生じてしまう病気で、血便、腹痛などが頻繁に繰り返される症状が特徴とされております。
また、クローン病は主に小腸と大腸に縦に走る潰瘍ができてしまうことで、腸が狭くなる狭窄・癒着を引き起こす病気であり、肛門周囲に膿などが発症することから痔の原因のひとつとも目されております。
また、共に10代〜20代などの若者に多く見られることから、厚生労働省を中心に学生向けの啓発イベントも頻繁に行われております。

・香育の日
「こ(5)うい(1)く(9)」の語呂合わせにちなんで、アロマテラピーなどで心身の健康に関する研究活動などを行っている日本アロマ環境協会が5月19日に記念日を制定しております。
主に子どもたちに向けた香りの体験教育のこと
植物の恵みであるエッセンシャルオイルの香り体験を通して、嗅覚に意識を向け豊かな感性や柔軟な発想力を育むとともに、人と植物の関わりや自然環境の大切さを伝えるのが目的とされております。

・福岡県直方市に隕石落下
861年5月19日、福岡県直方市に隕石が落下しました。
旧暦貞観3年4月7日2022(令和4)年末までに分かっている範囲では落下の目撃記録が残っている世界最古の隕石とされており、この時落ちた隕石は直方隕石と命名されております。直方隕石、重量:472g、種類:L6-コンドライト:石質隕石直方隕石は福岡県直方市にある須賀神社にて保存されており数年に1度の割合で実際に見物することが出来る催しが行われております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!