ohniiro

おはようモーニング!

今日は7月1日です。

皆さん知ってましたか?

毎月1日の日に神社にお参りすると、元日の日にお参りしたのと同様のご利益があるそうです。

私は、毎月欠かさず1日参りを行なっています。

参拝に行っている神社は、宮崎神宮です。

宮崎神宮は、神武天皇(神日本磐余彦天皇:かむやまといはれひこのすめらみこと)を主祭神とし、相殿には左に御父君鵜葦草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)、右に御母君玉依姫命(たまよりひめのみこと)が祭られています。

宮崎神宮は、むかし、神武天皇宮または神武天皇社と言われていたので、地元では今でも親しみをこめて「神武さま」と呼ばれています。

私が宮崎神宮の参拝を始めた理由は、簡単ではありましたが、日々、今のお仕事ができていることへの”感謝”を伝えに参拝しているのです。

神社は神様と直接つながる場所ですから、やはり定期的にお参りして、日々の感謝やその時々の自分の状況を報告し、神様との間に信頼関係を結ぶことです。

感謝やお礼をお伝えすることはないのに、自分がお願いしたいことがあるときばかり、大きくて有名な神社に足を運ぶ、という人よりも、授かるご加護は大きくなってくるはずです。

現パナソニックを一代で築き上げた「松下幸之助」氏、京セラ名誉会長の「稲森和夫」氏も足しげく神社に通われていた様です。

稲盛和夫氏にいたっては、京セラの長野岡谷工場に神社を建て7年に1度、御柱祭も行われてもいるそうです。
 
また稲森氏は昔万策尽きた技術者に「おい、神様に祈ったか?」と声をかけたエピソードまであります。

このように神社というものは昔から、多くの一流の方達から崇敬を集め、いつの時代も祈りの場として大切に存在をしているのです。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、黄丹色(おうにいろ)です。

黄丹色とは、支子(くちなし)の下染めに紅花を上掛けして染め重ねられたあざやかな赤みの橙色のことです。

皇太子の袍(ほう)の色で、天皇の御袍の色である『黄櫨染(こうろぜん)』とともに『絶対禁色(ぜったいきんじき)』。

別に「おうたん」とも読みます。

『黄丹』はもともと顔料の『鉛丹(えんたん)』の別名で、染められた色が似ているところから染色名となりました。

その染料は『延喜式』縫殿寮(ぬいどのつかさ)の雑染用度によると、「綾一疋、紅花大十斤八両、支子一斗二升、麩五斤、藁四囲、薪百八十斤」を用いることになっています。
※綾(りょう)は無地染めの綾織りの絹。一疋(いっぴき)は二反(にたん)分の長さで22m前後。
※一斤は約600g。両は1/16斤で約37.3g。
※斗は18リットル、升は1/10斗で1.8リットル。囲いは草の束を数える単位。

『黄丹』の染色名が現れるのは大宝律令(七◯一年)の服制からで、天子の『白』に次ぐ皇太子の色として『禁色(きんじき)』とされました。これは『黄丹』が曙の太陽の色を表して、やがて天位につく皇太子の地位を意味しています。

天武天皇十四年(六八六年)の服制にある『朱華(はねず)』は同じ色とされています。

ただ、色合いにかなりの違いがあるため、同じ紅花と支子で染められるものですが、その配合の比率が変わったものではないでしょうか。

明治以降、禁色の規制が緩和された現代でも皇太子以外着ることが許されない『黄丹』は、2600年も続く皇室を象徴した色の1つと言えるでしょう。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、12−60Xあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

・桜色(さくらいろ):桜の花の色を指し、日本の春の象徴として広く使われています。桜の花見や、桜の花が舞い散る様子をイメージさせる優しいピンク色です。

これらは一部の代表的な色ですが、実際にはさまざまな伝統色が存在します。

●7月1日今日は何の日?

・国民安全の日
1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。
「全国安全週間」の初日。
暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。

・更生保護の日
法務省が1962年に制定。
1949年のこの日、「犯罪者予防更正法」が施行された。

・こころの日
日本精神科看護技術協会が1998年に制定。
1987年のこの日、「精神衛生法」が「精神保健法」に改正された。現在は「精神保健福祉法」となっている。

・童謡の日
日本童謡協会が1984年に制定。
1918年のこの日、多くの名作童話・童謡を生み出した日本初の児童文芸誌『赤い鳥』が創刊された。

・銀行の日
金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991年1月に制定。
1893年のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。

・クレジットの日
日本クレジット産業協会が1977年に制定。
1961年のこの日、「割賦販売法」が公布された。

・弁理士の日
1899年のこの日、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足した。
弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者である。

・建築士の日
日本建築士連合会が1987年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
1950年のこの日、「建築士法」が公布された。

・東京都政記念日
1943年のこの日、東京都制が施行され、東京市と東京府を廃止して東京都が設置された。

・東海道本線全通記念日
1889年のこの日、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通した。
新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭だった。

・山形新幹線開業記念日
1992年のこの日、東京から山形までの山形新幹線が開業した。
在来線の線路幅を広げて新幹線と直通で運転する日本初のミニ新幹線だった。全長359.9kmで、東京~山形を2時間27分で結んだ。

・名神高速道路全通記念日
1965年のこの日、愛知県小牧市から兵庫県西宮市までの名神高速道路が全線開通した。
日本で初めての本格的な高速道路だった。

・函館港開港記念日
1859(安政6)年のこの日、函館港が横浜・長崎とともに日本初の貿易港として開港した。

・ウォークマンの日
1979年のこの日、ソニーが携帯式ヘッドホンステレオ「ウォークマン」の第1号を発売した。定価は33000円だった。

・鉄スクラップの日
日本鉄リサイクル工業会が制定。
1975年の同会の設立日。

・健康独立宣言の日
インターナショナルヘルスアカデミーアクティブ100の川越三恵子氏が提唱。
無病息災を祈る日である「夏越の祓」の翌日。

・壱岐焼酎の日
壱岐酒造協同組合が2005年に制定。
1995年のこの日、「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の地理的表示を保護する規定に基づき、国税庁が「壱岐焼酎」を地理的表示に指定した。

・琵琶湖の日
1996年3月施行の「滋賀県環境基本条例」で定められ、1997年から実施。

・テレビ時代劇の日
「時代劇専門チャンネル」が制定。
1953年のこの日、日本初の時代劇テレビシリーズ『半七捕物帖』の放映が開始された。

・JUNET記念日
1987年のこの日、日本のインターネットの起源であるJUNETのほとんどのサイトで、ネットニュースの配送が停止してしまった。これは、ネットニュース配送システムで日本語が使えるようにプログラムを改造した部分で、全部小文字でjulyと書くべき所をJulyと書いてしまっていたのが原因であった。翌年からこの日は、当時はやっていた「サラダ記念日」をもじって「JUNET記念日」と呼ばれるようになり、ネットニュースの配送に感謝して投稿を控える日となった。

・山開き
昔登山は信仰行事であり、平日の登山は禁止されていたが、夏の一定期間だけはその禁が解かれ、これを「山開き」と言っていた。
現在では、ほとんどの山がこの日に山開きを行い、夏山登山の安全を祈願する。

・海開き
山開きのようにとくに日附は決まっていないが、夏の海水浴シーズンを前に海での安全を祈願する海開きが行われている。

・新醸造年度,新酒造年度
醸造・酒造業界では7月1日から翌年6月30日までを1つの年度とする。
1964年までは10月1日から翌年9月30日までだった。これは、清酒の醸造が10月から始まるためであった。しかし、原料米の割り当てを計画する都合から、1965年の昭和40酒造年度より7月1日に改められた。

・釜蓋朔日
この日から、地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされ、死者の霊魂がお盆に子孫のもとに帰るために地獄の石戸を突き破って出てくるという日。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!