soniiro

おはようモーニング!

本日6月30日はアインシュタインの日だそうです。

アインシュタインと言えば相対性理論が有名ですが、その理論に関する最初の論文を出したのが6月30日とのことです。

アルベルト・アインシュタインは、理論物理学者であり、相対性理論の提唱者として知られています。

彼の業績は、物理学や科学の発展において非常に重要なものであり、その貢献は広く称賛されています。

アインシュタインの日は、科学の普及やアインシュタインの業績に対する敬意を表すために、さまざまな形で祝われることがあります。

学校や大学では、特別な授業やイベントが開催されることがあります。

また、科学博物館や研究機関では、アインシュタインに関連する展示や講演が行われることもあります。

アインシュタインの業績は非常に多岐にわたるため、彼の日は科学への関心を喚起する機会として重要です。

彼の相対性理論は、時間や空間の理解に新たな考え方をもたらし、量子力学との統合を試みるなど、現代物理学の基盤を築きました。
アインシュタインの日は、アインシュタインの功績をたたえるだけでなく、科学の普及や学びの促進を図るためのイベントとしても重要です。

その日には、アインシュタインの業績や理論物理学に関するトークやディスカッション、実験デモンストレーションなどが行われることがあります。また、アインシュタインの業績や生涯について学ぶ機会を提供する本や映画の上映も行われることがあります。

アインシュタインの日は、科学者や研究者、学生、一般の人々にとって、科学と知識の重要性を再認識する機会となる日です。彼の業績は現代の科学に大きな影響を与えたものであり、その功績をたたえることで、さらなる科学の進歩と理解を促進することが期待されます。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、纁色(そひいろ)です。

纁色とは、茜と灰汁媒染によってよって染められた明るい赤橙色のことです。

おなじ茜染の緋色よりも少し薄く、奈良時代の服色の序列では緋色より下の位階の色になります。

中国から伝わった色名で、「蘇比」という漢字が当てられることもあります。

また鳥の「そび(カワセミの古名)」の腹毛の色に似ていたため名付けられという記録もあります。

現代では馴染みの薄い色名ですが、和菓子などに用いられます。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、09−70Tあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

・桜色(さくらいろ):桜の花の色を指し、日本の春の象徴として広く使われています。桜の花見や、桜の花が舞い散る様子をイメージさせる優しいピンク色です。

これらは一部の代表的な色ですが、実際にはさまざまな伝統色が存在します。

日本の季節や風土、文化の特徴に基づいて発展した色彩の美しさが、日本の伝統色の魅力です。

●6月30日今日は何の日?

・ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日。

・トランジスタの日
1948年のこの日、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開された。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行った。

・アインシュタイン記念日
1905年のこの日、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。
当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師だった。

・集団疎開の日
1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。

・独立記念日 [コンゴ民主共和国]
1960年のこの日、ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現 コンゴ民主共和国)となった。

・夏越の祓,大祓
大祓は、罪・穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。

・国際小惑星デー
1908(明治41)年6月30日に、ロシア・シベリアのツングースカ上空で隕石が爆発したことを受けて、国際デーのひとつとして記念日が設けられております。国際表記(International Asteroid Day)
ツングースカ上空での隕石爆発は、強烈な空振を発生させ森林炎上半径約30~50km、倒木約2,150平方kmの広範囲に渡る地表での影響も確認されております。
また、爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃できる規模だった他、一部地域では地震も観測されるほど大規模なものでした。
小惑星などの衝突は現状人類の手の及ばないものとされるも、過去には小惑星爆発の影響を受け太陽光が遮られたことで、地球内の天候が大きく変わり恐竜が絶滅する原因となったと考えられていることから、未来の世代を守るために何が出来るか?について記念日を通して世界中で考えていくことが提唱されております。

・議会制度の国際デー
1889(明治22)年6月30日に、主権国家議会からなる国際組織列国議会同盟が設立されたことにちなんで国際デーのひとつとして記念日が設けられております。

・「風と共に去りぬ」の日
1936(昭和11)年6月30日に、マーガレット・ミッチェル著の長編小説『風と共に去りぬ』が刊行されたことにちなんで記念日が設けられております。

・夏越(なごし)ごはんの日
6月30日は暦上1年の折返しにあたることから 一年の前半の厄を祓い、残り半年の無病息災を願う意味合いを込めて、米穀安定供給確保支援機構が記念日に制定しております。

・うちエコ!ごはんの日
例年6月は環境月間なことと、加賀藩(現:石川県)から将軍家に氷を献上するための氷室を開いた氷室開きが6月末日に行われていたことに由来して自宅ご飯を楽しんでエコに努めようと提唱している、うちエコ!ごはん事務局が6月30日に記念日を制定しております。

・酒酵母の日
6月30日は酒造年度の最終日に当たることから、岐阜県飛騨市で造り酒屋を運営する有限会社渡辺酒造店が記念日に制定しております。

・リンパの日
リンパの流れが悪いと身体がむくみやすくなることから、「む(6)くみ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせにちなんで、日本リンパ協会が6月30日に記念日を制定しております。

・金子光晴忌
詩人とした活躍した金子(かねこ)光晴(みつはる)氏の忌日。1975(昭和50)年6月30日

・イギリスのタワーブリッジが運用開始
1894(明治27)6月30日、イギリス・ロンドン市内を流れるテムズ川に架かる跳開橋タワーブリッジの運用が始まりました。
橋の中央部に設けられた可動部分は、当初シーソーの原理を応用し蒸気機関を用いて2塔の建物部下の土台に水圧を掛けるという世界初となる技術が使われておりました。
また、第二次世界大戦中はドイツ空軍の爆撃被害を受けるも、復旧がなされた現在はイギリス指定建造物の第一級指定建築物に認定されておりロンドンを代表する観光スポットのひとつとしても人気で、連日多くの市民や観光客で賑わっております。
それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!