entaniro

おはようモーニング!

今日7月20日は日本で初めてマクドナルドがオープンした日ということでハンバーガーの日と制定されています。

一時期、過去最大規模の赤字で経営が苦しかった日本マクドナルドですが、昨今の巣ごもり需要の影響でV字回復しているとニュースになっていました。

コロナが後押しした形にはなりましたが売上のV字回復の裏には様々な戦略があったといいます。

その中の一つとしてあげられているのがコスト・リーダーシップ戦略です。

コストリーダーシップ戦略とは、ビジネスにおける競争戦略の一つであり、主に製品やサービスを低コストで提供することに重点を置いた戦略です。

この戦略は、競合他社よりも低い価格で商品を提供することで、市場での競争力を確保し、顧客を引き付けることを目指します。

コストリーダーシップ戦略の特徴としては、以下のような点が挙げられます:

1.生産効率の向上: 製品やサービスの提供において、生産プロセスの効率化やコスト削減を重視します。これにより、原材料の調達、製造、流通、販売などの過程でコストを最小限に抑えることが可能となります。

2.規模の経済: 大量生産や大量販売により、固定費を均等に分散させることで、単位あたりのコストを低減させることができます。その結果、価格競争力を高めることができます。

3.低価格戦略: 他の競合他社よりも低価格で商品やサービスを提供することで、顧客にとって魅力的な選択肢となります。特に価格が購買決定に大きく影響する市場で効果的です。

4.顧客獲得と維持: 低価格を通じて新たな顧客を獲得し、またリーズナブルな価格を維持することで、長期的な顧客ロイヤルティを築くことが可能です。

ただし、コストリーダーシップ戦略にはいくつかの課題も存在します。

例えば、低価格競争によって利益率が低下する可能性があるため、コスト削減のバランスを取りながら品質を維持することが重要です。

また、新たな技術や市場変化に対応するための柔軟性や革新性が求められることもあります。

企業は自社の競争力、市場状況、顧客のニーズに基づいて戦略を検討し、コストリーダーシップ戦略を採用する場合には、効果的なコスト管理と継続的な改善が必要です。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、鉛丹色(えんたんいろ)です。

鉛丹色とは、酸化鉛のやや赤みを強くした鮮やかな橙色のことです。

別名で光明丹、赤鉛とも。

鉛丹は、錆止めや腐敗防止の働きもあること、さらに赤という色が崇(あが)められていたこともあり、神社仏閣をはじめ建物などの下塗りに用いられました。

また最古の顔料の一つとしても知られ、正倉院に保存されています。

丹は「赤い土」をさす色名で、酸化鉛を空気中で熱してつくりますが、他に酸化鉄、硫化水銀なども、みな「丹」とよんでいました。

以前は、鉛を配合した錆止めペイントが支流でしたが、1989~94年頃のOECDの動向、及び幼児・妊婦・飲料水・食品などで直接接触する恐れのある用途への使用で、健康に悪影響を及ぼすことが指摘されまして廃止となりました。

その鉛含有錆止めペイントの中に、日本工業規格JISK5622鉛丹錆止ペイントと言うのがありましたが、(鉛を多数含)2010年5月20日に廃止となりました。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、05−50Vあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●7月20日今日は何の日?

・月面着陸の日
1969年のこの日、アポロ11号が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立った(日本時間では7月21日早朝)。
アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては大きな飛躍である」とのメッセージを地球に送った。

・ビリヤードの日
1955年のこの日、ビリヤード場を風俗営業法の規制の対象外とする法案が成立した。
ビリヤードを健全なスポーツにしようとした眞鍋儀十衆議院議員の尽力によるものであった。

・ハンバーガーの日
日本マクドナルドが1996年に制定。
1971(昭和46)年のこの日、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店した。
この日、1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録した。

・Tシャツの日
愛知県のファッションメーカー・ファッションミシマヤが制定。
「T」がアルファベットの20番目の文字であり、また、「海の記念日」がTシャツのイメージにふさわしいことから。

・夏割りの日
「な(7)つ(2)わ(≒輪○)り」の語呂合わせにちなんで、アルコールや清涼飲料メーカーのキリンビール株式会社が7月20日に記念日を制定しております。

・塚田牛乳SENDの日
プレミアム牛乳SEND720の名称に含まれる数字を7月20日として、同製品の製造・販売を行っている株式会社塚田牛乳が記念日に制定しております。

・祝日法が施行
1948(昭和23)年7月20日、祝日法が公布・即日施行され、9つの国民の祝日が制定されました。
国民の祝日に関する法律この時設けられた祝日は、元日1月1日、成人の日1月15日現:1月第2月曜日、春分の日太陽が春分点を通る日、(昭和)天皇誕生日4月29日現:昭和の日、憲法記念日5月3日、こどもの日、5月5日、秋分の日太陽が秋分点を通る日、文化の日11月3日、勤労感謝の日11月23日の9つでした。
以後、各祝日の日付けや名称などは適時修正・追加・廃止され更新されております。

・日本でマクドナルドがオープン
1940年代に、アメリカ・カリフォルニア州でマクドナルド兄弟が始めたバーガーショップはシェイク片手にバーガースタイルが受け、アメリカ国内で人気を集め店舗数も増やしておりました。
そこに、当時貿易商を営んでいた藤田(ふじた)田(でん)氏が日本のフランチャイズ店として、1971(昭和46)年7月20日、東京・銀座三越のデパート内に日本1号店となるマクドナルド銀座店をオープンしました。
当時は座ってゆっくり食べるちょっと高級な食べ物とされていたハンバーグを気軽に食べられることなどがオープン前から大きな話題を呼びました。
マクドナルド日本第一号店のオープン初日となった7月20日には1万人以上のお客さんが銀座店に詰めかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録するなど、フランチャイズ店として大成功を収めております。

・ハンバーガーの日
日本で初めてマクドナルドがオープンした7月20日は「ハンバーガーの日」として記念日のひとつに制定されております。

・海峡ゆめタワーがオープン
1996(平成8)年7月20日、山口県下関市の再開発事業、海峡あいらんど21の一環として海峡ゆめタワーがオープンしました。
一帯の「海峡メッセ下関」に併設されるかたちで建設された高さ153mの海峡ゆめタワーは西日本で最も高い自立型タワーと人気観光スポットのひとつになっております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!