benihiwadiiro

おはようモーニング!

昨日は土用の丑の日でしたね!

みなさん美味しい鰻を召し上がられましたか?

ところで土用?丑の日?てご存知ですか?

土用というのは、年に4回ありまして「立夏」「立秋」「立冬」「立春」の前18日間(19日の時もある)期間を言います。

例えば、今年2023年の夏の土曜は、立秋前の7月20日から8月7日までの19日間が土用となっています。

土用の間は土公神(どくじん)といわれる土を司る神の支配する時期とされおり、土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)を忌む習慣がありました。

また、引っ越しや新しいことを始めるのは控えた方が良いとされています。

旅行先に行って土を持ち帰ったりしない方が良いとされ、いろいろ調べれば調べるほど、土に関わることは避けるようにとされています。

例えば神社にお参りに行き「清めのお砂」を頂いて帰るなどは、土用の期間は避けた方が良いでしょう。

では、どのように作用してしまうかと言うと例えば、

・土を動かす作業(柱立て、基礎工事、壁塗り、井戸掘りなど)をすると上手くいかない

・木を植えたり、土いじりをすると腰を痛める

・新しいことを始めても続かない

・言い争いやけんかをすると泥沼になる

・引っ越しをすると運気が下がる。

などなど。

この期間にもし引っ越しを計画されているのであれば、土用が明るまで待った方が良いかと思います。

ガーデニングや、大きな買い物なども控えた方が良いと思います。

夏土用はちょうど梅雨明けの時期にやってくるので、湿気やカビ、虫が気になる頃です。

そこで、昔から害虫やカビなどから衣類や本を守るために行われるのが「土用の虫干し」です。

晴れた日に風通しの良い場所に陰干しをして風を通します。

昨今はエアコンや除湿機のおかげでこのような風景は見られなくなりましたが、寺院では今でも行っているところがあります。

また梅干し作りに欠かせないのが「土用干し」。

梅干しは土用干しをすることで殺菌作用が働いて長期保存が可能になります。

色も鮮やかになり風味が増すので、夏土用の風物詩の一つです。

「田の土用干し」は、田んぼの水を抜いて放置して乾かすことをいいます。

田が乾くと、稲は水を求めて地中深くまで根を伸ばすため、台風にも強くなるとされ、乾いた田に水を入れると稲は水をよく吸収して良い稲穂が実るとされています。

丑の日」とは、日にちを十二支で数えたとき、丑に該当する日のことです。

丑の日は12日周期で訪れます。 十二支は年を表す際に用いられるのは知られていますが、時刻や方角、日にちを表すためにも使われます。

つまり土用の丑の日とは、土用期間の丑の日と言うことです。

古くから「土用」には胃腸に良いものを食べるべきとされてきましたが、特に夏の土用の丑の日は「う」の付く食材を食べると夏バテしないといわれます。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、紅檜皮色(べにひわだいろ)です。

紅檜皮色とは、樹皮を剥いだ時のような赤褐色のことです。

檜皮は檜、杉などの樹皮のことで、檜皮色は赤褐色を指します。

庶民のための染色なので、楊梅や蘇芳などが使用されたとされています。

ちなみに同じ手法で染める紅鳶にくらべて紅染めを1回多くしており、その分、色調が濃い目になります。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、09−40Lあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●七十二候

七十二候では、7月22日から7月27日ころを「桐始結花 (きりはじめてはなをむすぶ)」と言います。

七十二候が大暑の初候に変わり、桐の花が実を結び始める頃になりました。
 
桐は、初夏に薄紫色の花を咲かせ、盛夏を迎える今頃、卵形の実を結びます。
 
この長さ3cmほどの実の中には、翼のある種子がたくさん入っており、風に乗って飛散します。

桐の樹高は10メートル以上と大きく、花も高い場所に咲くため、目にする機会は少ないですが、古来より高貴な木とされ、家紋や紋章の意匠に取り入れられてきました。
 
天皇家や日本政府、そして500円硬貨でも桐が使われています。

7月23日から8月1日ころを土潤溽暑 (つちうるおうてむしあつし)」と言います。

七十二候が大暑の次候へと変わり、熱気がまとわりつくような蒸し暑い頃となりました。
 
土が強い陽気を受けて熱を発することや、熱そのものを「土熱れ (つちいきれ)」といいますが、まさにこの時期の蒸し暑さを体現している言葉といえます。
 
また、じっとりと蒸し暑いことを表す「溽暑 (じょくしょ)」は、陰暦6月の異称にもなっています。

よくニュースや新聞などで耳にする「夏日」や「真夏日」。
 
この「夏日」とは最高気温が25℃以上の日、「真夏日」は30℃以上の日のことを指しています。

加えて2007年からは、35℃以上の日を「猛暑日」と呼ぶようになりました。
 
またこの時期、夜になっても気温が下がらず、寝付けない日がありますが、このような一日の最低気温が25℃以上の日は「熱帯夜」と呼ばれ、真夏日や真冬日とともに、気候の統計値に用いられています。

●二十四節気

二十四節気では、7月22日から8月6日ころを大暑(たいしょ)と言います。

二十四節気が小暑から大暑へと変わりました。
 
梅雨明け直後の最も夏らしく暑い時期です。
 
夕立ちや雷も多く、気温もこれからどんどん上がっていきます。

梅雨明け後の10日間は「梅雨明け十日」と言われ、一年で最も暑さが厳しくなる頃です。
 
夏バテ防止にうなぎを食べる「土用の丑の日」も、この頃です。
 
大暑は、夏の最後の二十四節気。
 
8月7日頃から二十四節気は「立秋」となり、まだまだ暑い頃ですが、暦の上では早くも秋の始まりです。

●7月31日今日は何の日?

・蓄音機の日
1877(明治10)年7月31日、数々の発明品を世に出したT・エジソン氏が、自身の発明品のひとつ蓄音機の特許を取得したことにちなんで記念日が設けられております。
1857(安政4)年にフォノトグラフの名称で音を記憶する装置が発明され、その後、エジソン氏自らが中心となって改良を重ね平面盤、録音機能、録音再生機能を備えたものが蓄音機gramophoneとして発明されました。

・パラグライダー記念日
1988(昭和63)年7月31日、福岡県北九州市で第1回 パラグライダー選手権が開かれたことにちなんで記念日が設けられております。
パラグライダーは現在スポーツ競技の一種としてスカイスポーツの分野に認定されており、同大会の開催以降競技人口はなだらかながらも年々増え続けているそうです。

・秋田犬天然記念物指定の日
1931(昭和6)年7月31日、9頭の秋田犬があきたいぬとして国の天然記念物に指定されたことをを祝して記念日が設けられております。

・土地家屋調査士の日
1950(昭和25)年7月31日に土地家屋調査士法が施行されたことにちなんで、日本土地家屋調査士会連合会が記念日に制定しております。

・クールジャパンの日
日本の良さの再認識していくことを目的に制作されたNHK BS1放送のTV番組『クールジャパン』が、2005(平成17)年7月31日に初回放送されたことを受けて、同番組の制作を手掛ける株式会社クリエイティブネクサスが記念日に制定しております。

・ビーチの日
ビーチ(=砂浜)は波によって運ばれた砂によって形造られることからな(7)み(3)がいい(1)「波が良い」との語呂合わせにちなんで、日本ビーチ文化振興協会が7月31日に記念日を制定しております。

・日本初ナイター競馬開催の日
1986(昭和61)年7月31日、日本国内初となるナイター競馬トゥインクルレースが開催されました。
今日でも東京都品川区勝島にある、愛称東京シティ競馬TCKとして親しまれている大井競馬場にて4月〜12月の期間中にナイター競馬が開催されております。
また、近年では照明やイルミネーションを用いた光の競馬場が演出されており、その迫力や美しさは競馬ファンだけでなく一般客、カップル写真家にも人気のスポットとなっております。

・GLAYが国内史上最大のライブを開催
1994(平成6)年のメジャーデビュー以降CDセールス、ライブ動員数など次々と日本歴代最多記録を打ち立て続け、絶大な人気を誇った4人組ロックバンドGLAYが、1999(平成11)年7月31日に千葉・幕張メッセで屋外ライブMAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO’99 SURVIVALを開催。
総動員数は約20万人超えを記録し、国内史上最大のライブとなりました。
また、当時は1日に行われた有料ライブの観客動員数として、世界記録にも認定されておりました。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!