murasakiiro

おはようモーニング!

本日11月4日はその語呂から、いいよの日と制定されています。

今日はその「いいよ」が人生において必要のない場面があるということをお伝えします。

「断捨離」という言葉が、随分世の中に浸透しています。

先日目にした新聞の、今月の漢字「断」というコーナーにゴルゴ松本さんがこんなコラムを寄せていました。
 
10代の若者に向けたコラムで、もうじき夏休みになってSNSを利用する時間が増えるけれど、友達同士のダラダラしたやり取りには、勇気を出して「ゴメン、もう寝るわ」と切り出してみよう。という内容でした。
 
親にとって、子供のネットトラブルは悩みの種ですが、私が心に残ったのは、その後に続くコメントです。
 
時間は平等だけど、時間の使い方は平等ではない。自分のために時間を使うには、断ることも必要だ。というのです。
 
「断」の旧字体は、米の部分が糸4つになっていて、繋がる糸を斧で切り離す様子を表しているのだそうです。

断る勇気は他者からの無理な頼みに対して、自分の意志をはっきりと伝える能力です。

これは決して悪ではなく、自分の人生を他者のために犠牲にすることを避ける重要なスキルです。

断る勇気を持つことで、自分の価値観や目標に忠実になり、他者との健全な関係を築くことができます。

断る際のポイントとして、相手の要望に対して要望通りのパフォーマンスができるか、他の方法でサポートできるかを検討し、丁寧かつ明確に意志を伝えることが重要です。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、紫色(むらさきいろ)です。

紫色とは、赤と青の中間の色合いであり、一般的には深い赤味を帯びた青色を指します。

これは光の三原色である赤、青、および緑の色相円において、赤と青が混ざった結果です。

紫はしばしば優雅でロマンチックな印象を与え、文化や歴史の中で様々な象徴的な意味を持っています。

例えば、日本の伝統色には多くの紫系の色が含まれており、それぞれに独自の美しさと文化的な背景があります。

紫色にはいくつかの異なるバリエーションがあり、鮮やかなものから暗い灰みのものまでさまざまです。

日本の伝統色見本には、紫系の色合いが豊富に含まれており、これらは芸術やデザインにおいて広く利用されています。

また、紫色はアメジストやアマランス・パープルなどの具体的な色の名前でも知られており、これらは様々な文脈で使われています。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、89-40Tあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●住宅におけるシーリングの役割とは?

シーリングは住宅の修繕やリフォームにおいて重要な役割を果たします。その主な役割は次の通りです。

・緩衝材としての役割: シーリングは外壁材や窓枠などの目地に充填され、外壁材にかかる負担や衝撃を吸収する緩衝材として機能します。

・雨水浸入の防止: シーリングは外壁材の目地からの雨水浸入を防ぎ、住宅の内部を保護します。

・建材同士の衝突防止: 外壁や窓サッシ、浴槽、壁など建材同士がぶつかり合うのを防止し、クッションとしての役割を果たします。

・デザイン性向上: 外壁で使用されるシーリングは、外壁材の隙間を埋めることでデザイン性が高い住宅を実現する一環となります。

●11月4日今日はなんの日?

・ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した。

・かき揚げの日
かき揚げはうどんやそばなどの麺類に乗せて食べることが多いことから、各種冷凍食品の製造販売や外食産業などを全国展開している株式会社味のちぬやがめんの日として記念日が制定されている11月11日のカレンダーで真上にあたる11月4日に記念日を制定しております。
サクサクとした食感といろんな野菜を具材として用いることが出来るかき揚げの愛好家は全国的に多く、地域によって異なる具材チョイス、油の質、噛みごたえ、トッピングされる調味料などを楽しむ簡易ツアーが催されている場合もあります。
また、近年では各SNS上などで思い思いのかき揚げをアップして共有し合う楽しみも生まれております。

・40祭の日
2017(平成29)年11月4日に2回目の成人式「40祭」 in山形が開催されたことにちなんで、人生折り返しから攻めるためのスタートをみんなで祝うために同祭を主催した山形52会が記念日に制定しております。

・文化放送の日
AMラジオ文化放送の周波数が1134kHzなことにちなんで、株式会社文化放送が「1134」の数字を11月3日に見立てて両日に同記念日を制定しております。

・いい刺しゅうの日
全国の刺繍業者などから結成された日本ジャガード刺繍工業組合が「いい(11)し(4)しゅう」の語呂合わせにちなんで11月4日に記念日を制定しております。

・いい推しの日
自分の推してるものや人を語り合う企画やゲストハウスの運営などを行っている株式会社ゴシンボクが「いい(11)お(0)し(4)」の語呂合わせにちなんで11月4日に記念日を制定しております。

・いいよの日
聴きプロとして活動している北原由美氏が「いい(11)よ(4)」の語呂合わせにちなんで11月4日に記念日を制定しております。
ひとり一人の思いは誰にも否定されることなく、どう思っても「いいよ」と受け止めるのが大事であり、「いいよ」と褒める社会、「いいよ」と許す社会になれば…!との思いが込められております。

・おしりたんてい・いいおしりの日
絵本、読み物、アニメなどで展開されているおしりたんていから「いい(11)お(0)し(4)り」の語呂合わせと同キャラクターの誕生日にちなんで、出版元の株式会社ポプラ社が11月4日に記念日を制定しております。

・総合学術誌『ネイチャー』が創刊
1868(明治元)年11月4日、イギリスの天文学者ノーマン・ロッキャー氏によって、総合学術誌『ネイチャー』が創刊されました。
学術誌『ネイチャー』は世界でも特に権威のある学術雑誌のひとつと位置づけられております。
また、記事の大半は学術論文が占めており最新の研究、過去に紹介された学説の新たな裏付け内容の紹介
などを中心に記載されております。
これまでにノーベル賞クラスの業績が多数掲載されてきた一方で、一部偽造や捏造を含む不正論文も掲載されることが少なくないこともあり、その運営方法に関しては疑問符が持たれ、議論される機会も多いのも事実ではあります。
ちなみに、これまで『ネイチャー』に掲載された記事には「X線の発見」、「DNAの構造」、「オゾンホールの発見」、「クローン羊」、「ヒトゲノム解読」、STAP細胞理論などがあり、いづれも科学的に大きな話題となりました。
※「STAP細胞」は後日撤回
余談
総合学術誌『ネイチャー』に寄稿や論文が最も多く掲載された単独の人物は生物学者、民俗学者として明治期〜昭和初期に活躍した日本人の南方熊楠氏で51回となっております。

・ツタンカーメン王の墓が発掘される
1922(大正11)年11月4日に考古学者ハワード・カーター氏ら発掘調査体が王家の谷にあるとされていたツタンカーメン王の墓の入り口を発見し、見事発掘に成功しました。
エジプト・ルクソールにあるナイル川西岸で岩山の谷に位置する岩窟墓群。
ツタンカーメン王の墓は、埋葬された時からほとんど手付かずの状態で発見されたと考えられており、約3,000年以上も前の装飾品、副葬品に加えミイラにいたるまでほぼほぼ完全な状態で出土しております。
このことは世紀の大発見として世界中で大きな話題を呼ぶと同時に、発掘関係者の不審死が相次ぎツタンカーメンの呪いと呼ばれる多くの謎や流言が広まり今日でも人々の興味を掻き立てております。
また、とある界隈ではツタンカーメン王のミイラの隣に一緒に埋葬されていた胎児とされるミイラの、人間離れした骨格や形状の方が世紀の大発見だ!との声も囁かれております。

・広島東洋カープが日本一を達成
広島東洋カープ vs 近鉄バファローズで行われたプロ野球・日本シリーズ1979にて、対戦成績3勝3敗で迎えた第7戦が1979(昭和54)年11月4日に大阪球場で行われました。
試合は4-3で広島東洋カープが勝利し、見事日本一を達成。
同球団を率いていた古葉竹識監督が選手に胴上げされ宙を舞いました。
広島東洋カープは1975(昭和50)年にセ・リーグ初優勝を果たしていたものの、日本シリーズでは阪急ブレーブスに破れ日本一は逃しておりました。
が、古葉監督が掲げた全員野球を体現したチームは
江夏豊、北別府学、大野豊、ら投手陣が躍動し、衣笠祥雄、山本浩二、高橋慶彦、ギャレット、三村敏之ら強力打線でレギュラーシーズンを優勝すると、日本シリーズ2度目の挑戦で見事栄冠に輝きました。
広島東洋カープは戦後復興期の1949(昭和24)年に創設され、原爆を受けた広島において広島東洋カープ 戦災復興のシンボルのひとつとして誕生した歴史があります。
また、運営が経済的に厳しい時期も市民が自らの資金を出し合って球団の運営資金をサポートするなど地域密着性が高く、球団創設30年目で迎えた念願の日本一達成時にはスタンドに駆けつけたファンだけでなく、広島市内も喜びの大歓声に包まれました。
広島東洋カープに流れるこのDNAは赤ヘル軍団として今日もファンと共に受け継がれております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!