前回に引き続き、我が家にあった塗装の選びき方!塗料の種類は?をお送りします。
このクリヤー塗料はどんな場合に使用するのかと言いますと、石割調であったりタイル調の高意匠性サイディングボードは沢山の色が入っていますが、通常の場合、有色塗料で塗り替えを行った場合1色だけの色彩となります。
そこで登場するのが、このクリヤー塗料です。
塗料自体に色は付いて無く透明ですから、現在の色調を活かしたまま、建物を保護できます。
イメージを現在と変えたく無いと言う方にはお勧めです。
ただし、既存サイディングが劣化していないことが条件となります。
当然傷とか汚れがあれば、透明の塗料ですからそのままの状態です。それに白亜化が進んでいますと、塗膜のハガレなどいろいろな不具合を引き起こすこととなります。
塗装できるか出来ないかの判断は慎重に行って下さい。だいたい新築後5~8年くらいが目安と言われています。
※ここでの施行できる年数は、立地条件、環境、大気の状態などで大きく変化します。あくまで目安として実際の建物で判断するようにしてください。
築後何年で塗り替えが必要ですか?
外壁塗装が必要な時期は、ご自身が「塗装した方がいいかな?」と思われた時だと思います。
訪問型の塗装業者がしつこいからとか、建築した工務店とかハウスメーカーに勧められたからでは無く、塗装の時期は自分で決められた方がいいと思います。
塗り替え時期が遅れても、それが原因で家が倒壊することは殆どないでしょう。(雨水などが入り込み白蟻被害などがあれば別ですが)ですので、工事費用のこともあれば転勤などで不在とか仕事上の都合など様々な理由があると思います。ご自分の一番いい時が塗装工事の時期です。
しかし、今までいろんな建物の塗り替え工事をしてきた上で言えるのは、建物の部材が劣化する前に塗り替えをするのが一番建物の寿命を伸ばすことが出来ると言えます。
サイディングボードも新しい時は降雨直後の雨水の含水率は0~5%程度ですが、条件にもよりますが10年程度経過すると20%近くになるものもあります。
これは、降雨後暫くはボード内部に水分が残りカビ・藻などの発生が起こりやすくなっています。それから、ボードの含水率が高くなるとボード自体の脆弱化をまねき、割れや、膨れと言った不具合を引き起こします。この不具合が酷くなると塗装できなと言うことも起こります。結果ボード自体を張り替えるか、ボードを残した上でカバー工法を施すと言う工事が必要となってきます。当然、補修費用も高額なものとなります。
新築後10年は建築した工務店やハウスメーカーの瑕疵担保責任とか、建材自体のメーカー保証などがありますので、10年経過したらご自宅をじっくり劣化の状況や不具合を観察して外壁塗装のことも少しは考え始めて下さい。
つや消し、つや有り塗料どちらがいいの?
塗料は艶有りの方が耐候性は高くなります。
人間の目は、物に光が当たって真っ直ぐに光が帰ってくると艶があると感じます。
そこで、塗料表面を荒し光が乱反射するようにすることで艶調整を行います。
当然表面を荒らすことで、耐候性も悪くなりますし、汚れとかも付着しやすくなります。
和風住宅などの外壁塗装などを除き、高耐候性を望むのであれば艶あり塗料をお勧めいたします。
ただし、最近は艶の調整を後からするので無く、製造段階で艶を調整した塗料で高耐候性な塗料も一部のメーカーから開発されてます。
外壁塗装にはどんな種類があるのかを高意匠性サイディングボードの塗り替えを中心に解説しましたが、窯業系のサイディングボード塗り替えの場合は価格を重視するのか耐候性を重視するのかと言う事ですね。
それでは動画でどうぞ!
LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!
挿入BGM:
http://musmus.main.jp/bgm.html
https://dova-s.jp/bgm/play710.html
MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro
コメントを残す