kokimurasakiiro

深紫色(こきむらさきいろ)

おはようモーニング!

今日の日本の伝統色は深紫色です。

深紫(こきむらさき)とは、黒みがかった深い紫色のことです。紫草の根を何度も繰り返し染めることでこの色は染められました。

別に『濃紫(こむらさき)』『濃色(こきいろ)』『黒紫(ふかきむらさき)』と呼ばれ、また「官位を極める」の意で『至極色』とも呼ばれました。

ただし、『黒紫』と『至極色』に関してはより黒い色を指すとの説もあります。

推古天皇11年(603)、聖徳太子が制定した冠位十二階の制において、最上位を象徴する色には、常に紫が選ばれ、親王、内親王をはじめとした臣下の一位の公式の服名は『黒紫』または『深紫』でした。

このように『紫』を尊ぶ心や風潮は、時代を超えて伝えられており、平安時代に清少納言が「すべて、なにもなにも、紫なるものは、めでたくこそあれ。花も、糸も、神も」と詠んでいます。

山茶始開(つばきはじめてひらく)11月7日〜11日頃

来週(11月7日頃)から七十二候が立冬の初候に変わり、山茶花 (さざんか) の花が咲き始める頃となりました。
 
この山茶 (つばき) とは、”椿 (つばき)” でなく、ツバキ科の「山茶花」のことを指しています。
 
山茶花という漢字は「山に生え花を咲かせる茶の木」ということで、その昔、葉の部分をお茶として飲んでいたことに由来すると言われています。

花の少ないこの季節に、人知れずそっと咲いて散っていく山茶花。
 
殺風景な冬枯れの景色を可憐に彩ることから、寺院や茶室の庭木としても好まれる花です。

花言葉は「ひたむきな愛、謙遜、理想の恋」。
 
山茶花も椿もよく似た花を咲かせますが、この時期に先駆けて咲くのは山茶花で、木へんに春の椿は、12月~4月にかけて花を咲かせます。

また、山茶花は花びらが一枚一枚散りますが、椿は散らずに花ごとぽとりと落ちるという違いがあります。

二十四節気「立冬(りっとう)」11月7日〜21日頃

二十四節気が霜降から立冬へと変わり、暦の上では冬の始まりです。
 
鮮やかだった木々の葉もだんだんと色あせ、冬枯れの様子が目立つようになります。

日が暮れるのも一段と早まり、いよいよ冬の訪れを感じられる頃です。
 
冷たい木枯らしが吹き、北国からは初雪の便りも届き始めます。

「木枯らし」とは、秋から冬へと変わる時期に北寄りの冷たく強い風のことですが、気象庁では東京と大阪に限って「木枯し1号」を発表しています。
 
これには条件があり、10月半ばから11月末にかけて、西高東低の冬型の気圧配置になったとき、初めて吹く風速8メートル以上の北寄りの風を「木枯らし1号」と認定します。

11月4日 今日は何の日

●ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年11月4日にユネスコ憲章が発効したことで、正式にUNESCOが発足したことにちなんで記念日が制定されております。

●かき揚げの日
かき揚げは、うどんやそばなどの麺類に乗せて食べることが多いことから、各種冷凍食品の製造販売や外食産業などを全国展開している「株式会社味のちぬや」がめんの日に制定されている11月11日のカレンダーで11月11日と同じ曜日の上当たる11月4日に記念日を制定しております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ: Canon EFS18-135mm
マイク: SONY ECM-MS2RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!