tobiiro

おはようモーニング!

いよいよ本格的な夏のシーズンになってきました、そこで熱中症予防策について述べてみたいと思います。

  1. 水分補給: 熱中症予防の基本は十分な水分補給です。暑い日や運動後は特に、こまめに水を飲むよう心掛けましょう。水分だけでなく、塩分やミネラルも失われるため、スポーツドリンクや経口補水液も利用すると良いです。
  2. 適切な服装: 明るい色の涼しい服装を着用し、吸汗速乾性のある素材を選ぶことで、体温の上昇を抑えることができます。帽子や日焼け止めも使用して、直接の太陽光から身を守りましょう。
  3. 避けるべき時間帯: 日中の直射日光が強い時間帯(午前11時から午後4時頃)はできるだけ外出を避けるか、涼しい場所に滞在するよう心掛けましょう。
  4. 適度な休息: 長時間の屋外活動後は、十分な休息をとることが重要です。クーラーの効いた室内で過ごすか、涼しい場所でリラックスするようにしましょう。
  5. 適度な運動: 激しい運動を行う場合は、暑い時間帯を避けて涼しい場所で行うか、日の出や日没前後の時間帯を選ぶと良いです。
  6. 換気とクーラー: 室内では換気を心掛け、エアコンを効果的に利用して室温を下げることも大切です。
  7. 健康管理: 健康状態に留意し、持病のある方や特に高齢者は、医師の指示に従って過ごすようにしましょう。
  8. 熱中症の症状に気を付ける: 頭痛、めまい、吐き気、倦怠感、脱水症状など、熱中症の兆候には敏感に注意しましょう。

これらの症状が現れた場合は、直ちに涼しい場所に移動し、水分補給を行うようにしましょう。重篤な症状が出た場合は、速やかに医療機関を受診してください。

これらの予防策を遵守することで、熱中症のリスクを低減し、快適で健康的な夏を過ごすことができます。

●日本の伝統色

今日の日本の伝統色は、鳶色(とびいろ)です。

鳶色とは、猛禽・トビの羽毛の色のような赤暗い茶褐色のことです。

江戸初期より「茶色」を代表する色として、男性を中心に愛用されてきましたが、実際のトビの羽色より少し赤みが強いです。

各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、15−40Hあたりでしょうか。

※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。

これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。

・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。

・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。

・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。

・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。

●7月18日今日は何の日?

・ネルソン・マンデラ・デー
南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導したネルソン・マンデラを賛える国際的な記念日。
ネルソン・マンデラの1918年の誕生日。

・光化学スモッグの日
1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。

・憲法記念日 [ウルグアイ]
1830年のこの日、ウルグアイの最初の憲法が採択された。
大河内傳次郎忌

・防犯の日
1962(昭和37)年7月に、日本初となる民間警備保障会社セコム株式会社が設立されたことにちなんで同社が記念日を制定しております。
創業日は 1962(昭和37)年7月7日でしたが、「18」の「1」を棒に見立てる「ぼう(≒1)は(8)ん」の語呂合わせから7月18日に同記念日が設けられております。

・カナデルチカラの日
楽器や音楽用品の販売、音楽スタジオ運営事業などを展開している株式会社池部楽器店が、1975(昭和50)年7月18日に創業したことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
2020(令和2)年に世界的な感染拡大をした新型コロナウイルスの影響を受けた音楽関係事業者や、自宅で過ごすことを余儀なくされた多くの人たちに笑顔で繋がり、人々の心の健康を守りたい…!との思いから同社が立ち上げたカナデルチカラプロジェクトを通して音楽の力で少しでもポジティブに過ごしてほしいとの願いが込められております。

・ミールキット(Kit Oisix)の日
有機野菜や無添加加工食品などの食材販売を行っているオイシックス・ラ・大地株式会社が、2013(平成25)年7月18日に初めてミールキットの販売を開始したことにちなんで、同社が記念日に制定しております。

・源頼家忌
鎌倉幕府 第2代将軍・源頼家の忌日。
元久元年7月18日
新暦:1204年8月14日

・西郷従道忌
西郷隆盛氏の実弟で薩摩藩士、軍人、政治家として活躍した西郷従道氏の忌日。

・映画俳優・大河内傳次郎(おおこうちでんじろう)の1962年の忌日。

・長七忌 / 道具供養
三重県に現存する重要文化財などを建築するなど、土木建築士として活躍した服部長七氏の忌日。1919(大正8)年7月18日
三重県四日市市では、例年同氏の忌日となる7月18日に道具供養祭が執り行われています。

・インテル社が創業
1968(昭和43)年7月18日、アメリカ・カリフォルニア州サンタクララでインテル社が創業しました。
創業当初は半導体メモリを主力製品としておりましたが、創業翌年から独自のプロセッサ開発に乗り出しております。
その後、独自プロセッサの研究・開発進化を続けパソコンを動かす上で重要な役割を担う世界的な超大手プロセッサ会社へと成長していくこととなりました。
ちなみに、社名の由来は「Integrated Electronics」集積された電子工学の略とされております。

・京都縦貫自動車道全線開通
2015(平成27)年7月18日、京都・京丹波わちIC〜丹波IC間が開通したことにより京都縦貫自動車道が全線開通となりました。
京都縦貫自動車道は縦長な地理をした京都府を文字通り縦貫した全長約100kmの有料道路で、国土交通省指定の国道でもあり国道478号線が冠されております。
ちなみに、1つの県に国道の始点〜終点までが敷かれるのは珍しいことで、南東部に位置する京都市に集中する観光客に対して北部には海、中部には森などの自然豊かな京都の違う魅力を感じてもらいたいとの提案もされております。

それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X






この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!