
おはようモーニング!
今日9月11日は警察相談の日です。
電話番号は、#9110です。
法律上の兼ね合いもあり、実際に事件が発生する前に有力な手立てを打つことが出来ず、事前介入が出来なかったことで重大な事件にまで発展しているケースが散見していることを受けて、1989年から電話相談の運用がスタートしました。
警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室に繋がり
ストーカー被害、家庭内暴力、悪質商法など110番する緊急性のないもの中心に応じてもらえるそうです。
覚えておいて損はないので9月11日の今日という日にあわせて#9110を覚えておきましょう。
●日本の伝統色
今日の日本の伝統色は、深縹色(こきはなだいろ)です。
深縹色とは、藍染めの中で最も濃く深い色で、わずかに紫みを含んだ青色のことです。
非常に古い色名で、「ふかきはなだ」とも読まれます。
『縹色』の系統であり、平安時代の格式『延喜式』によれば、『深縹』『中縹』『次縹』『浅縹』の4種類にわけらています。
『深縹』は、平安時代から鎌倉時代にかけてその濃く勇ましい色合いから、男物の衣装として流行しました。
また平安中期より『』とも呼ばれるようになります。
「養老律令(七五七)」の朝服条によれば、『深縹』は朝廷への出仕に着用する朝服の八位の色とされており、対語の『浅縹』は初位の色と規定されています。
各塗料メーカーで作ります、一般社団法人日本塗料工業会発行の塗料用標準色見本帳、通称「日塗工(にっとこう)」で一番近い色は、75−30Tあたりでしょうか。
※日本の伝統色とは、日本の文化や歴史に根付いた色彩のことを指します。
これらの色は、伝統的な建築、着物、美術、花、風景など、様々な日本の要素に広く使われてきました。以下にいくつかの代表的な日本の伝統色を挙げます。
・紅色(べにいろ):深い赤色で、古くから日本の伝統色として重要視されてきました。着物や祭りの装飾、日本の国旗である日の丸の赤などにも使われています。
・藍色(あいいろ):深い青色で、日本の伝統的な染物である「藍染め」の色としてよく知られています。風景や自然の中に広がる深い青空をイメージさせる色です。
・白色(しろいろ):清潔さや純粋さを表現するために用いられる色です。日本の伝統的な神社や寺院の建築物や、和装の白無垢(しろむく)などでよく見られます。
・黒色(くろいろ):厳かさや深い美しさを表現するために使われます。伝統的な和服である「黒留袖」や、茶道の世界で重要な役割を果たす「薄黒(うすぐろ)」などがあります。
●年代による住宅の外壁材の種類
住宅の年代による外壁の種類は多岐にわたります。以下は一般的な外壁材の種類とそれに関する情報です。
・窯業系サイディング: 窯業系サイディングは、石膏やセメントをベースにした外壁材で、多くの住宅に使用されます。
耐久性が高く、断熱性にも優れています。
・金属サイディング: 金属サイディングは、アルミニウムやスチールなどの金属製の外壁材です。
軽量で耐久性があり、メンテナンスが比較的容易です。
・モルタル外壁: モルタル外壁はセメントと砂を混ぜて作られ、重厚感があります。
寿命が長い一方、メンテナンスが必要です。
・サイディング外壁: サイディングは樹脂製で、多くの色やデザインが利用可能です。
軽量で取り付けが簡単であり、メンテナンスが比較的容易です。
これらの外壁材料の選択は、建物の年代や気候条件、予算に応じて異なります。
古い建物ではモルタルが使われることが多く、新しい建物ではサイディングや金属サイディングが一般的です。
建物の外壁材は外観だけでなく、耐久性や断熱性にも影響を与えるため、注意深く選ぶことが重要です。
●9月11日今日は何の日?
・警察相談の日
警察庁が1999年に制定。
警察への電話相談番号「#9110」から。#9110に電話すると警視庁と各都道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日1日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。
・公衆電話の日
1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。
当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらうものだった。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。
・愛国者の日
現地時間2001(平成13)年9月11日、世界中に大きな衝撃と脅威を与えた
アメリカ同時多発テロ事件
が発生しました…。
簡易時系列
am 8:46
世界貿易センタービル
WTC
・北棟に飛行機が激突
アメリカ・ニューヨークの超高層双子タワー・世界貿易センターWTCビルの北棟に、ハイジャックされたアメリカン航空11便が激突
am 9:03WTC・南棟に飛行機が激突ハイジャックされたユナイテッド航空175便がWTC・南棟に激突
am 9:37国防総省に飛行機が激突ハイジャックされたアメリカン航空77便がアメリカ国防総省ペンタゴンに突入
am 9:58WTC・南棟が崩壊ハイジャック機に激突されたWTC・南棟の崩壊が始まる
am 10:03ハイジャック機が墜落ハイジャックされたユナイテッド航空93便がペンシルベニア州に墜落
am 10:28WTC・北棟が崩壊ハイジャック機に激突されたWTC・北棟の崩壊が始まる
イスラム過激派テロ組織「アルカイダ」と目される総勢19人のテロリストによって引き起こされた前代未聞のハイジャックテロは、複数の建物を瓦解させ犠牲者約3,000人、負傷者約6,000人以上もの被害を出しました。
特に被害の大きかったニューヨーク・ワールドトーレードセンターでは、救助活動を行っていた多くの消防士も犠牲となるなど、人的被害だけでも甚大なものとなりました…。
これらを踏まえ、同時多発テロ事件で犠牲となった全ての方々への追悼の意を表して、9月11日は愛国者の日となっており、毎年世界中で黙祷が捧げられております。
・たんぱく質の日
乳製品や豆製品などに多く含まれており、身体を作る大切な役割を持つタンパク質は必須アミノ酸9種類、非必須アミノ酸11種類の合計20種類のアミノ酸から構成されていることから、乳製品をはじめとしたスポーツ栄養食品事業なども行っている株式会社明治が上記数字にちなんで9月11日に記念日を制定しております。
・後楽園球場開演
1937(昭和12)年9月11日、東京都文京区に後楽園球場が開場しました。
正式名称後楽園スタヂアム国有地となっていた東京砲兵工廠こうしょうの跡地に、内野2階建てでアメリカ式のスタンド席が設けられた野球場は、プロ野球興行の拠点となり多くの観衆が訪れました。
が、スタジアムの老朽化等の理由から1982(昭和62)年に解体され、隣接された屋根型式の東京ドームにその機能は移設されることとなりました。
今日では後楽園球場の跡地を含め東京ドームシティとして東京ドーム球場、東京ドームシティアトラクションズ、ショッピングセンター、ベントスペース、入浴施設「スパラクーア」などを内包する複合商業施設となっております。
それでは今日も張り切って行きましょう♪♫♬
LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
:RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X
この記事が気に入ったらSNSでシェアしよう!
コメントを残す