先日、私のYouTubeチャンネルの視聴者から、塗り板についてのお問い合わせがありましたのでご紹介してみたいと思います。

その問い合わせは、ご自宅の件ではなくご友人宅で起きたものでした。

友人が自宅の塗り替えをするのに、色決めの打ち合わせの際に、エスケー化研で作られた塗り見本を提出してきたそうです。

そして、その中から気に入った色を決定して発注されたようです。

しかし、実際に塗り替えに使用した塗料は、KFケミカルの無機塗料だったようです。

なぜ、エスケー化研の塗り板が提出されたのか、経緯は聞いていません。

建物の塗り替え工事が完成したら、塗り見本の色と完成した色とが違っていたようです。

やはり、実際に使用する塗料と同じ材料で作られた、塗り見本で色は決めるようにしましょう。

メーカーが違ば、塗料の成分も違いますし、着色顔料の発色も違います。

淡い色はそこまで大きくづれることはないでしょうが、濃い色は色づれが大きくなります。

塗り見本の場合、通常は調色マンが手作業で色を作成します。

その為、調色する人の癖などもありますので、調色する人それぞれで若干の色違いは発生すると思われます。

しかし、日本塗料工業会の色見本帳、通称「ニットコ」の淡い色の品番であれば、メーカーが違っても大きくづれることはないように思います。

それでも、絶対に起こらないわけではありませんので、使用する材料で作成した塗り見本で色を決定するようにしてください!

その塗り見本を作成した時に塗り見本の製造番号が付けられます。

それと同時に調色時の塗料(乾燥していない生の塗料)は、製品を製造する調色工場へと送られます。

塗料を発注する時に、塗り見本の製造番号で発注すれば、その調色工場へ送られた塗料を元に調色が行われますので、色づれが起こることはありません。

それでは動画でどうぞ!

LINEで簡単お問い合わせ! 下のボタンをクリックして友達追加お願いします!

友だち追加

MY GEAR
メインカメラ:SONY FX-3
サブカメラ: Canon EOS80D
単焦点レンズ:SONY FE20mm F1.8
広角レンズ: Canon EFS10-18mm
ズームレンズ:SONY FE24mm-105mm F4.0
:Canon EFS18-135mm
ジンバル:DJI RS3
マイク: SONY ECM-MS2
   :RODE WIRELESS GO
ドローン: DJI Mavic mini
アクションカメラ: GoPro hero8-black
メインコンピューター: MacBook Pro (15-inch)
編集ソフト: Final Cut Pro X